|
|
■冊子「ネットde安全安心大作戦」を配布しています。 |
|
当会では、「栃木県の平成21年度NPO等からの提案による県との協働事業」を受託し、「ケータイ安心安全大作戦」と題し、啓蒙活動に取り組み、その活動の成果として、冊子、「ケータイ安全安心大作戦」を作成いたしました。以降、受託終了後も、独自事業として毎年内容を更新しております。最新版は、「ネットde安全安心大作戦」と改題して配布中です。是非ご活用ください。 |
|
|
>>>冊子「ネットde安全安心大作戦」 |
|
■地域SNSはじめました。 |
|
2007年5月15日より、地域SNS「e−とちぎどっとこむ」を開始しました。地域情報の受発信を促進するとともに、地域全体の活性化、地域の情報化を進めるためのプラットフォームになれればと思います。ぜひご利用ください。 |
|
|
>>>e−とちぎどっとこむ |
|
■e-とちぎにご参加ください。 |
|
e−とちぎでは、事業実施の体系として、プロジェクト別のワーキンググループ(WG)形式をとり、さまざまな課題や、問題意識を持つ個人や団体、企業が、e−とちぎにアクセスすることで、解決に向かって進んでいける体制を整えています。
外部からのプロジェクト提案、参画も可能ですが、正会員、あるいは賛助会員になることで、より主体的に問題意識を共有したり、課題、問題の解決に取り組むことが出来ます。 |
|
|
>>>入会のご案内 |
|
■ICT? |
|
ICTとは、Information and Communication Technology
の略称で、情報技術(IT:Information Technology)の発達により、多種多様なコミュニケーションが実現するという認識のもと、ITという無機的な効率化ツールに、有機的なC(コミュニケーション)を加えることで、情報通信におけるコミュニケーションの重要性をより一層明確化したものです。
すでに、ITが一般的用語になった昨今ですが、私たちはこれまでの経験から、情報技術において最も重要なものはコミュニケーションであるという認識を強く持ち、また、現状の情報技術にはコミュニケーションという観点が弱いことを問題と考えているため、あえて、ICTという言葉を使っていきたいと考えています。 |
|
|
総務省・情報通信政策
参考:平成17年度ICT政策大綱 |
|